2011年4月28日木曜日

シーズン毎に変わる!?アメリカ高校の部活事情

LAスタッフの小澤美希子でございます!

今回は私の実体験をもととしたアメリカ・ハイスクールでの部活事情についてお伝えします。

アメリカでは小さい頃から複数のスポーツを経験することが一般的なようで、高校でもほとんどの場合1年間を3シーズン(夏・冬・春)に区切って部活を編成しています。
※州・公立/私立・また学校によって詳細は異なりますので必ずしもではございません。

よって年間を通じて3つの部活に所属、すべての部活で花形プレーヤー、なんて子もいて大概の場合その子はモテモテだったりします。笑

私はニューヨーク州の公立高校に通っていましたが、冬はバスケットボール、春はソフトボール部に所属していました。はじめは「年間を通じて共に汗を流すからこそチームワークが形成されるものだ!」と侍のような考え方を持っていましたが、現状はというとまったく関係なかったです。むしろさまざまな部活でスキルを磨いている子たちが集まってきているのと、やはり同じ学校の友人同士が多いので若い高校生がプレーを通じて心を通わせるのに時間は要しません。

また私の高校もそうでしたが、入部に際し「トライアウト」なる入部試験が多くの学校ではあります。必ずしも希望者全員が入部できるわけではないのです。
実技試験と、あと学校によっては成績等も考慮されるそうです。要は学習に影響を与えないように文武両道で頑張らないと難しいのが現状です。

そのため部活に参加している子たちは本当に真剣でその部活を楽しみながらもレギュラーを目指して日々頑張る日々が続きます。

私自身、小さい頃から複数のスポーツを経験するメリットってすごく大きい気がしています。日本だと大概の場合、小学生くらいで始めたスポーツをずっと続ける傾向があります。もちろんそのスポーツでの深い経験を通じて磨かれるスキルも得られるモノもあるとは思いますが、逆にアメリカのこのスタイルだと、様々なスポーツを通じてそれぞれのスキルが磨けること、それらを互いに生かせること、またとあるスポーツではなかなか目立たなかった子が他のスポーツでその能力を発揮する、なども往々にしてあると思うからです。

実際、NBAのスターであるLEBRON JAMES選手も高校ではフットボールもしていて、とっても有名な選手だったそうです。
また現在NFL選手であるDENNIS DICKSONは高校時代に野球とフットボールの名選手として活躍。大学進学後に(野球部がなかったため)フットボール部に所属。オフシーズンはマイナーリーグでプレー。その後NFL入り、などの選手もいるほどです。

すべての人に様々な可能性を与える。
そんな考え方が根ざしているのかと思います。

また余談ですが。
高校時代よく平日の夜に練習試合がありました。
ホーム(自校)の試合の時は必ずと言っていいほどほとんどの選手の親が応援に来ていました。日本だと深夜帰りの多かったうちの父親も良く見に来てくれました。
そんな家族の在り方やスポーツへの関心の高い国民性、などなんだかいろいろなことを今になって感じます。

懐かしの校舎にて。


小澤美希子

2011年4月25日月曜日

2011年度インターン募集のお知らせ

米国に拠点を置くスポーツマネジメント会社「Athletes Dream Management, Inc.」では、現在インターンを募集しております。


業務内容

「夢を追いかけて高いレベルにチャレンジするアスリートのマネジメント業務」、及び「日本のスポーツビジネス界が健全発展するためのコンサルティング業務」が中心となります(以下は一例で、これに限りません)。
  1. アスリートとそのご家族へのサポート業務
  2. ポーツ施設や各種イベントでのフィールドリサーチ業務
  3. 電話、及び直接訪問によるプロフェッショナルチームへの営業業務
  4. インターネットを通じたリサーチアシスタント業務
  5. 米国スポーツ産業の最新情報を発信するウェブメディア業務
  6. 日本から訪問されるクライアントへのアテンド&通訳業務


勤務地
ニューヨーク州フォレストヒルズ


開始時期、及び期間
  1. 6月初旬を目途にインターン開始
  2.   期間は、各自の状況に応じて柔軟に対応致します。


待遇
  1. 有給(最初の2ヶ月は試用期間のため無給)
  2. インターン期間終了後、就労ビザサポートの可能性有り


望ましい応募要件
  1. スポーツ経営学、MBA、マーケティングなど、ビジネス系大学を卒業された方、あるいは卒業見込みの方
  2. 日米での職務経験のある方を優遇
  3.  米国、日本の運転免許証をお持ちの方(日本の運転免許証のみを保持する方はインターン開始前に国際免許証を取得して頂きます)、運転経験が豊富な方
  4. 日本語、英語の読み・書き・コミュニケーション能力が備わっている方


選考方法
  1. 履歴書(日本語)、及びカバーレター(英語)を提出後、こちらからエントリーシートを送付致します。エントリーシートの受領を持ちまして、正式エントリーの完了とさせて頂きます。
  2. エッセイによる書類選考後、面接を経て内定者を決定させて頂きます。


お問い合わせ
ご興味を持たれた方は、人事担当・三宮(sangu@admsports.biz)まで、先ずはお気軽にお問い合わせ下さい。

2011年4月24日日曜日

Rangers Ballpark in Arlington

こんにちは。Athletes Dream Management, Inc.インターンの石川です。


先日はテキサス州のアーリントンにあるテキサス・レンジャースの本拠地であるRangers Ballparkを訪れて参りました。本日はこのRangers Ballpark in Arlingtonについてご紹介したいと思います。

この球場は1994年の4月にオープンした球場で、総工費は1億9100万ドルとなっております。また、2004年5月7日から2007年の3月18日まで球場の名称はAmeriquest Field in Arlingtonでしたが、ネーミングライツの権利を持っていたAmeriquest Mortgage Companyの業績悪化に伴いネーミングライツの権利は球団へと返還され、2007年3月19日からは現在の名称であるRangers Ballpark in Arlingtonとなっています。

この球場の特徴はバックスクリーン後方にある4階建てのオフィスビルにです。1階はチームストアになっていて、2・3階は賃貸オフィス、4階は球団のオフィスになっています。このオフィスビルが球場のデザインにアクセントを加えていると言えます。この賃貸オフィスの2・3階から試合を観戦している人も見受けられました。

バックスクリーン後方に建てられている4階建てのオフィスビルです
またバックスクリーンの裏側はCenter Field Sports Parkというちょっとしたスペースがあり、ウィッフルボールができるフィールドや、ティーボールケージ、スピードピッチなどが楽しめるようになっていました。大人たちは試合を見て楽しみ、子供たちは遊びながら時間を過ごすことで、幅広い年齢層が楽しめるような球場のつくりになっています。

こちらはウィッフルボールのフィールドとなっています

他にも様々なアトラクションがありました
スイートルームのフロアはLexus Club Concourseと名付けられていて、セクションの番号を示すサインの横にはレクサスのロゴがありました。フロアは白と黒を基調としたカラーでレクサスのブランドイメージであるラグジュアリー感を大事にするものとなっていました。

スイートルームのフロアはLexus Club Levelとなっています
セクションの数字の横にはレクサスのロゴが
また今年、ライトスタンドの上部に縦12メートル・横36メートルの巨大HDスクリーンを設置し、センター上部のスクリーンもHDのものへと取り替えたようです。そして、レフトのフェンス沿いにあるスコアボードも今年からHDのものへと新調されました。

ライトスタンド上部には巨大HDスクリーンが
このようにテクノロジーの進歩とともに球場も少しずつ改修されていきます。球場の良さを保ちながら、手を加えられるところは手を加えていく、これが球場に来てくれるファンの満足度を高める上で非常に重要なことですね。

石川拓道

2011年4月21日木曜日

スポーツと音楽

前回のブログ更新から少し時間が経ってしまいました。
前回のブログは私が組織&運営した募金活動に関することでした。最終的に募金活動を通して、4,026.80ドルもの義援金を集めることが出来ました。10日間の募金活動は、大成功の内に終えることが出来ました。


インターンも残す所、3週間となりました。今は、嬉しいような悲しいような気分です。
最近ミズーリでは、ストームやトルネード警報が頻発するなど、不気味な天気が続いています。昨日行われた野球の試合も8回途中でトルネード警報発令のため、コールドゲームとなってしまいました。


今回のブログでは、インターンの仕事の中で、私が責任を持って任されている業務を紹介したいと思います。


私は大学スポーツの試合中にDJとして音楽を流しています。
試合中、私の判断でどの曲を流すかが決まるのです。
私が使っているソフトウェアは「Sports Sound Proというものです。


現在、野球とソフトボールの試合でDJを任されています。
野球は試合開始3時間前、ソフトボールは試合開始2時間前から音楽を流し始めます。これは、それぞれのコーチの意見を取り入れて決めたことです。


私は、それぞれのスポーツに対してプレイリストを作っているのですが、野球にはロックなどの曲を中心に、ソフトボールは最新の曲を中心にして作っています。コーチや選手の要望に応えられるように、常にインターネットで良い曲がないかリサーチしています。また、3時間前から試合会場にいるため、自分の好きな曲も入れています。


曲をダウンロードして、歌詞をチェックし、不適切な言葉が入っているのであれば、これを編集しなければなりません。クレームが来ないように慎重に1曲ずつ完成させて行きます。


シーズンが始まる前には、全ての選手から打席に立つ前に流す曲のリクエストを受け付けます。シーズン途中で選手が他の曲をリクエストすることも少なくありません。時々、試合開始直前にリクエスト曲を変更したいと申し出る選手もいます。


イニングの間に流す曲は最近の曲から野球関連の曲まで幅広いジャンルを揃えています。もちろん7回裏には、アメリカでは御馴染みの「Take Me Out To The Ball Game」を流します。


他のオフィスにいる人達も時々試合前に流す曲をリクエストして来ます。全て私の判断で選曲することが出来るので、とても楽しい仕事です。


DJはただ曲を流すだけではなく、試合とファンを盛り上げるための曲を瞬時に選んで流すことが重要だと感じています。選手の動きや試合の流れを読むのもDJの大切な仕事の一つであると私は思っています。


プロスポーツ観戦に行くことが多々あるのですが、その時にはスタジアム内でどういった曲が流されているのか、こんな場面ではこの曲を流したほうがいいな、などと常に考えながら試合観戦している自分がいます。もし曲名が分からない時にはiPhoneの力を借ります。「Shazam」というアプリを使って曲名を調べる事が出来、調べた曲は必ず家に帰ってから確認するようにしています。


アメリカスポーツの現場で勉強する毎日です。残りのインターン生活を楽しみつつ、悔いの残らない時間を過ごしたいと思います。


日笠雄平
Southeast Missouri State University

2011年4月20日水曜日

newスタッフ小澤美希子より自己紹介とご挨拶

はじめまして!
小澤美希子と申します。

Athletes Dream Management, Inc.ロサンゼルスオフィスにて、
2011年5月よりインターン開始予定でございます。
本日時点ではまだ日本におりますが、着々とビジネスを前に進めるお手伝いをしようと邁進中です!
当社では主にコンサルティング事業、マーチャンダイズ事業を担当する予定でおります。

これからアメリカへと渡り、アメリカのスポーツビジネスの現場をレポートしながら、
日本のスポーツマーケットの活性化、そしてひいてはスポーツを通して世の中に勇気を循環させていく一端を担えると幸いでございます。

僭越ながら自己紹介をさせていただきます。

<スポーツ歴>
小学校の時に気が付けば男子に交じって野球をする、
そんな頃から私のスポーツとの関わりは始まっていたようです。
その後中学校でバスケットボール。
高校でアメリカに渡り、冬はバスケットボール、春はソフトボール
(アメリカではシーズンによって部活が変わります)。
その後大学では日本へ戻り、大学のスカッシュ部の設立から関与。
二度の全国団体戦優勝。
そして社会人になってからはビーチタッチフットボールというマイナーながらも熱いスポーツに関わり、
JOLIES(ジョリーズ)というチームで4度の日本一も経験。
その他、夏のサーフィン、冬のスノーボード、ウエイクボード、
ホノルルマラソン完走、二度の富士山登頂など、
気になるスポーツにはなんでもチャレンジしてきました。

これらのスポーツ活動を通じて、目標の先にある目的意識をぶらさずに持つこと、
感謝の気持ちを持ちながら慢心しない精神、仲間と同じ方向に向かう時に必要とされる真のチームワーク、
などを学んだと共に、スポーツから得られる感動と勇気の大きさを
体感することができたことがその後の私の人生においても非常に貴重な経験であると感じています。
スポーツが持つ不思議なパワーや偉大さを私自身信じてやみません。

~JOLIESにて昨年も日本一になりました!
私は上段右から3番目の黄色です~
 

~ビーチタッチフットボール。こんな楕円形のボールを使います~



<ビジネス歴>
新卒でAT&Tグローバルサービス株式会社(現:AT&Tジャパン株式会社)入社。
アプリケーションエンジニアとして社内セールスデータ管理システムの構築に従事。
ITスキルの習得とセールスデータの持つ意味や重要性などを体得。
2年半務めたのち、2005年11月に株式会社リクルートへ転職。
2011年5月退職までの5年7か月の間、HR(Human Resource)分野の営業として
200社を超える法人企業の求める人材・活躍人材の要件定義や採用・育成手法の企画提案業務に従事してきました。
メーカー、商社、小売り、アパレル、外食、IT、不動産など本当にさまざまな業種のお客様や
そこで働く様々な職種の方々と接点を持ってきた経験から、自らの視野を広められたと共に、
相手の立場に立つ、というコミュニケーションの基本を徹底的に磨くことができたと感じています。
またお客様はもちろんのこと、優秀で刺激的な社内外の方々からも学ぶことが多く、
リクルートで過ごした20代の経験は私のビジネスパーソンとしての基盤を構築していると感じていますし、
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」の社訓にあるように、
圧倒的な当事者意識と自身で勝手に制限や制約を設けずに持つ高いチャレンジ精神などは今でも大切にしているポイントです。


高校時代に過ごしたアメリカでの生活。そこで得た経験。
―高校の部活にしてトライアウト(入部試験)のある厳しい実力主義な現場、
日本では考えらえなかったですが平日夜の試合にも毎回当たり前に駆けつけるアメリカでの親の存在や家族の在り方、
またスポーツ全体に対する国民の意識や関心の高さ、などスポーツを中心にさまざまなアメリカの実態を感じ取ることができましたし、
そのときの経験が私の中で忘れられないものとして残りました。

その後の自身のスポーツ活動、そして自身のビジネスでの経験。

これらを集約した上で実現したい「自分のありたい姿」。

これらの様々な想いから今回、自身の可能性をより広げるフィールドとして、
「スポーツを通じて勇気を社会に循環させる」の理念に共感し、Athletes Dream Management, Inc.で働くことを決意しました。

日々挑戦、日々成長の信念のもと、
スポーツビジネスを通じて自分自身様々なことを学んでいき、当ブログ上においても
今後様々な情報を発信していくことができればと思っております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

小澤美希子

春のフットボールゲーム

こんにちは。学生ブロガーの矢沢大悟です。


先日、アメリカ南東部を中心に竜巻が発生しました。自分の大学周辺は大丈夫だったのですが、ノースカロライナ州都ラーリーでも木が倒れたり建物が半壊したりといった被害が出ました。近くの大学では後1ヶ月残した学期も中止になるとのことです。改めて自然災害の恐ろしさを感じましたが、復旧に向けて自分に出来ることを一つずつこなしていけたらと思います。


そんな中で先週末、僕はアラバマ州オーバーンまで出掛け、スプリングフットボールを観戦して来ました。今回はその様子を紹介したいと思います。


スプリングフットボールとは、各大学フットボールチームが3月から4月にかけて行う紅白戦のことです。選手達にとっては新シーズンに向けた練習の一環なのですが、その様子は一般公開され、テレビでも生中継されるほどです。いつも観戦するフットボールとは一味違ったスプリングフットボールならではの良さも存在します。


今回僕が訪れたオーバーン大学は2010年シーズンの全米チャンピオンであり、全米の中でも注目を集める大学の一つと言えます。スタジアム内外にて、2010年のチャンピオンシーズンを讃える様子が伺えました。


<National Champions 1957 2010>



<スタジアム内のバナーにも2010 National Champions>


レギュラーシーズン中のフットボールゲームのようにスタジアムが満員の観客で埋まるとまではいきませんが、それでも今回の紅白戦を観戦するために約53000人の観客が集まったそうです。この観客動員数から来シーズンへの期待度が伺えます。フットボールスタジアム内の熱狂的な雰囲気を楽しみたいといったカジュアルなファンよりも、よりコアでフットボール自体を純粋に楽しみたいというファンが集まったのではないかと思います。


<試合前の観客の様子>


試合前にはセレモニーも行われ、数々の表彰が行われていました。また試合前やタイムアウト時には、スコアボード上に全米チャンピオンとなったシーズンを振り返る映像も流され、スタジアムにいる全員が釘付けとなり、前シーズンのチームの活躍を振り返っては周りの人達と思い出話に花を咲かせているようでした。



<昨シーズンのハイズマントロフィー(全米最優秀選手賞)受賞者・ニュートン選手のお母さん>


試合はディフェンスチームとオフェンスチームの間で戦われ、タッチダウンを奪うかそれを抑えるかで得点が入っていきます。試合自体は、練習の一部なのだなという印象で、雰囲気もリラックスした感じでした。例えば監督は、プレイ中もフィールドの中から指示を出していましたし、レギュラーシーズン中にはあるゴール裏のネットもなく、ファンは飛んで来たボールをキャッチすることが出来ました。


<フィールドゴール時も監督が後ろでチェック>



<ネットのないゴール裏>


普段のフットボール観戦には欠かすことの出来ないチアリーダーやブラスバンドもいましたが、ハーフタイム中は特に大きな演出はなく、ゆったりとした雰囲気の中で試合は進みました。何か野球を観戦しているようなリラックス感で、観客も純粋にその雰囲気とフットボール観戦を楽しんでいました。



<小さいですがチアリーダーやブラスバンドも確認出来ます>


試合後にはファンもフィールド上に降りることが出来、選手やチアリーダー、マスコットなどからサインをもらえることが出来ました。人気選手やマスコットの前には長蛇の列が出来ていました。ファンの皆さんは、このサイン会のためにヘルメットやボールなどを持参して来たようです。


<サイン会の様子>


いつもは肌寒い中で観戦するフットボールも、春の暖かい気候の中で行うとリラックスした雰囲気になり、家族連れでも観戦に訪れやすいんだなと感じました。選手と交流も出来るので、子供達にとって非常に楽しめるイベントだと思いました。大学チームの紅白戦で、これだけの観客を惹きつけることの出来るフットボールの存在の大きさを改めて実感することが出来ました。


9月には全米が熱狂するシーズンが再び始まります。その前にこうしたスプリングフットボールゲームを通して、全米中の大学が新シーズン到来が待ち切れないファンに楽しみを提供しています。他のスポーツに夢中になっている春から夏にかけても、やはりアメリカ人の心の中心にはアメリカンフットボールがあるのだなと感じました。僕も新シーズンの選手達を一早くチェック出来たことで、今シーズンのオーバーン大学の活躍が楽しみになりました。まだまだシーズン開幕は先ですが今からとても楽しみです!


North Carolina State University 矢沢大悟

2011年4月18日月曜日

バスケットボールの殿堂

こんにちは。学生ブロガーの武田雅史です。

今回は、以前マサチューセッツ州スプリングフィールドにあるバスケットボールの殿堂「The Naismith Memorial Basketball Hall of Fameを見学して来たので、その事について書かせて頂こうと思います。


先ずバスケットボールの歴史を遡りますと、バスケットボールは現在私が通っておりますスプリングフィールド大学の教授をしていたジャームス・ネイスミスさんという方が発明しました。長い冬でも室内で出来るスポーツはないかと考えており、初めは桃を入れる籠とサッカーボールを使っていたらしいです。これが今のバスケットボールというスポーツの原点になっています。


私の住むスプリングフィールドはバスケットボール発祥の地という事で、町のダウンタウンに行くと大きなバスケットボールの殿堂を見つけることが出来ます。スプリングフィールドと言えばバスケットボールといっても過言ではありません。


そして実際、殿堂の中はこのような感じです。                                                             

三階建てになっており、一階は本物のバスケットボールコートがあり、そこで実際にボールを使ってバスケットボールをプレイする事が出来ます。二、三階は様々な展示品があり、家族連れには良い作りだと思います。大人が二、三階で展示品を見ている間に、飽きてしまった子供達は、一階でバスケットボールをプレイして遊んで時間を過ごす事が出来ます。


二、三階ではバスケットボールファンやマイケルジョーダンファンには堪らない、様々な展示品を見ることが出来ます。中でもマイケルジョーダンの展示コーナーは殿堂の中でも大部分を占めていて、ジョーダンがバスケットボール界の発展にどれだけ貢献したのか、その大きさを改めて感じ取ることが出来ます。


また、バスケットボールの歴史的な展示品とは別に、ナイキが協賛するオリンピックのナショナルチームについての展示コーナーもありました。このコーナーだけ他の展示コーナーとは違った雰囲気で作られており、ナイキのブランドイメージを上手く構築するような、非常に格好良い作りになっておりました。企業が商品を提供をする代わりに、殿堂の一室を借りて企業のイメージアップを図る良いシステムだと思いました。



殿堂を見学し終わって思う事は、改めてアメリカにおけるスポーツの地位の高さです。日本にも様々なスポーツの殿堂はありますが、アメリカにある殿堂に比べるとその規模はとても小さく、あまり殿堂そのものの存在が知られていないのではないでしょうか。私の好きなテニスにおいては、現在殿堂を作ろうとする動きはありますが、その動き自体もなかなか知られていないのが現状です。


スポーツマネジメントを通して、スポーツに関連した学問を勉強する一人の人間として、いつも私の頭の中にあるのは、「日本においてスポーツをいかに文化としてデザインして行けるのか。」という事です。この事をアメリカ生活の中でも意識して考えるようにしています。もっと言えば、この事を探求したかったという事が私のアメリカに来た大きな理由の一つでもあります。


文化を構築して行く過程において、欧米的な手段や方法が全て日本に当てはまるとは思えませんが、今回殿堂を訪れて感じた事は、そのスポーツの歴史を認識出来る機会が日本にももっとあっても良いのではないかということでした。


世代から世代に受け継がれて行く伝統が、文化として残っていくのではないでしょうか。きっと今生まれたばかりの子供でも、10年、20年後にマイケルジョーダンという偉大な選手がいたことを知っているはずです。


今回、殿堂の見学を通して、アメリカにおいて殿堂の果たす文化としての役割をより深く理解出来たのではないかと感じています。


武田雅史
Springfield College

2011年4月17日日曜日

選手マネジメント業務の1コマ~アメリカにおける確定申告当日編!

先週金曜日は415日。415日と言えば、毎年アメリカにおける確定申告(アメリカでは、「Tax Filing」や「Tax Return」と呼ばれます)期限の最終日!というわけで、クライアント選手とそのご家族の確定申告準備もサポートさせて頂いているADMスタッフとしても、先週は慌しい一週間となりました。


415日の期限日までにTax Filing用の書類を整えるため、年明け1月より、球団やベースボールカード会社、選手会(Major League Players Association)から届く源泉徴収票(アメリカでは「W-2」と呼ばれます)、銀行や証券会社から届く金利収入証明書(「Form 1099-INT」と呼ばれます)、経費として計上出来る領収書等を収集し、普段よりお世話になっている会計士様と密に連絡を取り合いながら準備を進めて来ました。


遠征スケジュールが公となっているメジャーリーガーの場合、連邦税(Federal Tax)と居住州に対する州税(State Tax)、及び市税(City Tax)だけでなく、試合を行った遠征先の全ての州に対して、州税を納めなければなりません(詳細は、過去エントリー「メジャーリーガーの確定申告」をご参照下さい)。そのため、Tax Filing用の書類は莫大な量となり、415日の期限に慌てて間に合わせようとするよりも、6ヶ月間の延長申請を行い、期限を1015日まで延長するのが通常の流れとなります(この際、延長申請をしたために、罰金を取られたり、通常より税率の高い税金を納めなくてはならない、ということはありません)。


また、Tax Filingの申告期限とは別に、アメリカ国外に1万ドル以上が入っている銀行口座、及び証券口座を保有している場合には、毎年630日までに全口座情報を米国内国歳入庁(IRSInternal Revenue Service。日本の国税庁に当たります)に申告する必要があります(「海外銀行、及び証券口座申告」については、詳しくはこちらと、こちらをご参照下さい)。


そんな訳で、先週はシーズン中の多忙なスケジュールを送る選手達となんとか予定を合わせ、会計士様から届いたTax Filing用の書類に署名して頂きました。1選手当たり1015州に書類を郵送するため、郵便窓口を長時間占拠してしまい、毎年後ろに並んでいる方々から熱い(!?)ブーイングを浴びせられて来た私は、長蛇の列が出来る期限当日を避け、前日の414日に郵送手続きを行おうと考えていました。「そんなに並んでなければいいのにな~。」と思いながら、郵便局へと出掛けて来ました。


郵便局に到着してみると思ったよりも窓口に並んでいる人は少なく、例年よりもスムーズに延長申請を完了することが出来ました。「やっぱり、期限当日を避けたのが正解だったな~。」などと思いながら、帰宅の途に着きました。しかし、たまたま次の日に別の用件で郵便局に行く機会があったのですが、期限当日にもかかわらず、例年と比べて並んでいる人の数が圧倒的に少ないことに気付きました。「なんでだろ~?」と思いながらオフィスへと戻り、少し調べてみると、実は今年のTax Filingの期限は、例年とは違って418日(月曜日)であることが判明したのです。


これは、アメリカの首都ワシントンD.C.にある「Emancipation Day」という祝日のためだそうです。「Emancipation Day」とは、第16代アメリカ大統領のエイブラハム・リンカーンが、ワシントンD.C.内にいた奴隷を解放するための法律にサインをした1862416日を記念して制定されたそうです。このため、ワシントンD.C.では毎年416日を祝日にしています。たまたま今年は416日が土曜日に当たるため、振り替え休日として15日(金曜日)が休日となり、その影響から今年のTax Filingの期限も例年より3日遅い418日(月曜日)になったということでした(詳細はこちらから)。


明日月曜日は全米中の郵便局で、期限ギリギリまでTax Filing用の書類を郵送しなかった人達による行列が出来そうですね。結果的に、私はブーイングもほとんど浴びることなく(背中に突き刺さる視線は痛かったですが・・・)、クライアント選手とご家族の大事なTax Filingを完了することが出来て良かったです!リンカーン大統領に感謝ですね!!!


今年もついにMLBシーズンが開幕しました。これからシーズンの終了する10月までの6ヶ月間は、毎年怒涛のごとく過ぎ去って行きます。今シーズンも選手がフィールド上のプレーに集中出来、ご家族が何の不安もなくアメリカ生活を送って頂けるように、最善を尽くしてサポートさせて頂きたいと思います!


ニューヨークスタッフ 三宮 伸也

2011年4月16日土曜日

Jackie Robinson Day

皆さん、こんにちは。Athletes Dream Management, Inc.のインターンの石川です。

本日は「ジャッキー・ロビンソン・デー」について書きたいと思います。

ジャッキー・ロビンソンとは黒人初のメジャーリーガーで、1947年4月15日にブルックリン・ドジャースから28歳でメジャーリーグデビューを果たしました。ジャッキー・ロビンソンがメジャーリーグにデビューした当時は、アメリカ国内での人種差別もかなりひどいものでした。実際、ジャッキー・ロビンソンがメジャーリーグデビューをするという発表があった際には、多くのチームがジャッキー・ロビンソンがプレイすることに対して反対があったそうです。その様な状況の中で、ジャッキー・ロビンソンはデビューした年に新人王に輝き、1949年にはナショナルリーグのMVPに選ばれ、オールスターにも6度選出されました。ジャッキー・ロビンソンが人種差別の壁を打ち破ったことで、次々に黒人選手がメジャーリーグでプレイするようになりました。もし、ジャッキー・ロビンソンがいなければ、日本人選手もまだメジャーリーグでプレイする環境が無かったかも知れません。

そんなジャッキー・ロビンソンの功績を称えて、毎年4月15日はメジャーリーグの選手全員が背番号「42」をつけてプレイします。昨日がちょうどその日にあたり、私が帯同しているチームの選手の一つ一つのロッカーには背番号「42」が縫い付けられたユニホームが掛けられていました。

この「42」という背番号はニューヨーク・ヤンキースを除くメジャーリーグの全チームで永久欠番となっています(ヤンキースはマリアーノ・リベラが背番号42を付けていますが、彼の引退と共にヤンキースでも「42」は永久欠番となります)。

4月15日にメジャーリーグの全選手が「42」をつけてプレイするようになったのは2009年からで、今年で3回目となります。2007年と2008年は希望する選手のみ「42」をつけてジャッキー・ロビンソン・デーにプレイすることが許されていました。

また、メジャーリーグのクラブハウスのすべての選手・スタッフに「Opening Day – The Story of Jackie Robinson’s First Season」という本がレターを添えて配られました。そのレターの中には「Life is not important except in the impact it has on other lives(人生は他の人の人生に影響を与えるようなものでなければ意味が無い)」というジャッキー・ロビンソンの有名な言葉が書かれていました。ジャッキー・ロビンソン与えた影響はメジャーリーグのみならず、アメリカ全体の黒人差別の撤廃にも大きな影響を及ぼしたということからも、この言葉は非常に説得力があります。

ジャッキー・ロビンソン・デーに選手とスタッフに配られたOpening Dayという本

「他人の人生に影響を与えているような人生を送れているのか?」そんなことをこのジャッキー・ロビンソン・デーを通して考えさせられました。

石川拓道

2011年4月13日水曜日

限界とおまじない

“Know Your Limit”

忘れられないこの一言。
かつて恩師に諭されたおまじない、自分の限界を知れ、と。




アメリカという広大な大地に足を踏み入れたがいいものの、
いかんせんアーカンソー州という土地柄、
心なしか鎖国的な文化の中で大学時代を過ごした。


外が見たい、このままでは駄目だという思いに駆り立てられ、運と周りの助けもあってか、
NFLCSMF Leadership Conferenceと今いるESPN WWSで、
全米から文字通り選りすぐりの同年代のAthletic Trainerに出会い、共に働く機会があった。

それぞれ3つの経験の中で1人は出会うものだ、ダントツ凄い奴に。
そして心から認められる人間に。


NFL Detroit Lionsのシーズンインターンだった彼には、
仁徳、プロ意識、そしてあくなき向上心が。
彼ほどプロスポーツでの仕事が似合う人間はいないと感じた。

CSMF Leadership Conferenceで出会った年下の彼は、
ずば抜けた賢さとそれを駆使し、組織をまとめ上げる手腕が。
3日目の会議の時にはそれが明らかだった。

ESPN Wide World of Sportsで共に働く彼女は、
自分の欠点を理解し、それを補う努力と、陰で組織を支えるうまさを。
僕が心底尊敬する同世代のAthletic Trainer


この3人がなぜ僕の目に明らかに他のメンツと違って見えるのか。
時間が経った今でも、こうも彼らの言動が頭に焼きついているのか。


答えは単純。
自分の力量を差し違えることなく、
自分に出来ること、そして出来ないことをはっきりと理解している人間。
よって素直に相手を認め、学び、吸収しようとする姿勢。


もちろんこれは個人的な物差しで測っていることであって、
人それぞれ重きを置くところも違って当然。

だが僕自身それらが全く出来ていなかった人間の1人。

MLS Kansas City Wizardsでのインターン中にかけてもらった恩師の一言。

“Know Your Limit”


歳を重ねるにつれ、自分の誇り、資格や学位、
くぐってきた修羅場の数を鼻にかける自分。

相手の短所にばかり目が届き、
相手を素直に認められなくなることもある。

そんな時、必ずと言って思い出すこの言葉、Know Your Limit
自分の限界を知れ。そうすると自分の出来ること、出来ないことが明確になる。


どこに行っても上には上がいるものだ。
歩みは止められない。まだまだ立ち止まる段階でもない。
これだから人生はおもしろい。


川田圭介
Henderson State University

2011年4月1日金曜日

MLBスプリングトレーニング

学生ブロガーの矢沢大悟です。

東日本大震災から3週間ほど過ぎました。アメリカではニュースの話題もアフリカ情勢などに移り、地震や津波の話題も以前と違ってあまり取り上げられなくなりましたが、依然被災地では厳しい生活が続いていることと思います。


アメリカでも様々な支援が行われていますが、メジャーリーグで活躍する日本人選手による募金活動などは日本のニュースでも取り上げられたことと思います。また日本人選手が所属する球団が積極的に復興支援活動に加わるなどしています。今回のブログは、今正に開幕を向かえようとしているメジャーリーグの各チームが活動していたスプリングトレーニングについて、お伝えしたいと思います。


39日から13日にかけて、僕は春休みに合わせてフロリダ州を訪れました。この旅は正に野球三昧といった旅で、9日にタンパでサウスフロリダ大学対フロリダ大学の試合、10日にはクリアウォーターにてフィラデルフィア・フィリーズ対ニューヨーク・ヤンキースの試合、11日にはニューヨーク・メッツ対フロリダ・マーリンズの試合を観戦しました。その中から今回はフィリーズ対ヤンキースの試合の様子を紹介したいと思います。


試合はフィリーズのスプリングトレーニング本拠地・クリアウォーターにあるブライト・ハウスフィールド(Bright House Field)にて行われました。下は試合開始前の入り口付近の様子です。


<ブライトハウスフィールド>


フロリダにしては天気の良くない日でしたが、対ヤンキース戦とあって実に10,718人の観客が訪れたとのことです。ヤンキースのスプリングトレーニング本拠地であるタンパは、車で30分の距離、そして予想先発ピッチャーがフィリーズがロイ・ハラディ投手、ヤンキースがCCサバシア投手となっていたことが大きいと思います。


午後2時試合開始ということもあり、試合前の球場では昼食を購入している人、選手にサインを貰おうとする人、オフィシャルストアでグッズを買おうとする人で溢れていました。そして子供達が楽しめるようにアトラクションスペースが用意してあったり、チャリティーオークションが開かれていたりしていました。


<子供達のアトラクションスペース>



<アトラクションスペースの隣にはスピードガンコンテスト。子供が遊んでいる隙に自分も楽しんじゃおう!>



<人気マスコットのフィリー・ファナティックと背比べ>



<チャリティーオークション>


コンコースにある食事のオプションも非常に豪華です。中にはフィラデルフィア名物のチーズステーキもありました。フィリーズの試合観戦には欠かせないアイテムかも知れませんね。






<その場でグリルされたハンバーガーやホットドッグが食べられます>


様々な楽しみが用意されている中で、一番人気はやはりブルペンでした。ブルペンと観客席の距離はものすごく近く、球界を代表する2人の先発ピッチャーが試合前に投球練習をしている様子は貫禄がありました。



<右がCCサバシア投手、左がロイ・ハラディ投手>


試合前や試合中にはブルペンにいる選手達にファンがボールとペンを投げ込んでサインを書いてもらう光景がよく見られました。普段のメジャーリーグの試合と比べて、選手との距離が格段に近く、それでいて試合のチケットも安価で野球ファンにとってはたまらない体験になるでしょう。


試合中は球場内の芝生でリラックスしながら観戦している観客も多くいました。内野席に座ってじっくり観戦するのもいいですが、芝生で寝転びながらゆったりと流れる時間を満喫するのも野球の楽しみ方の一つではないかと思います。


<試合中の様子>


ちなみにフロリダ州クリアウォーターは先日日本でも開店したフーターズの一号店があるところです。球場にはこんな標識もありました。きれいなビーチが有名な観光地だけあり、野球観戦に訪れる観光客もいろいろなところで楽しめます。


<フーターズまで1.53マイル!>


選手と直に触れ合うことが出来、グッズや食べ物の数が豊富、大人から子供まで楽しめるとあってスプリングトレーニングには多くの観光客が訪れます。この試合は震災前でしたが、震災後にはこうした場で日本人選手が中心となって募金活動などの支援活動をしていました。今回の震災に対する啓蒙活動、募金活動はこういった観客が多く訪れるところでより成果が上げられる思います。これから日本での復興作業は長い道のりになると思いますが、各個人、団体が協力して長期的に支援していけたらと思います。


矢沢大悟
ノースカロライナ州立大学