ラベル スポーツイベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スポーツイベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月7日日曜日

広島経済大学・帝京大学LAスポーツ研修 Day3


こんにちは!

 

夏季インターン生の花岡寛斗です。

 

広島経済大学さんと帝京大学さんの合同研修も三日目を迎え、アメリカでの生活リズムに学生さん達も慣れてきた様子です。

 

今日は午前中に映画の殿堂ハリウッドの街並みを観光しました!

有名なチャイニーズシアターや、映画の舞台さながらの雰囲気を堪能しました。
 


名女優との記念撮影も

映画の世界に飛び込んだような景色を楽しみました。
日本の有名人?の名前もありました!
 

 そして楽しみにしていた学生も多いDodger StadiumでのMLB観戦!

今日のカードはアリゾナ州に本拠地を置くダイヤモンドバックスとの一戦でした。
 
 

 

Dodgersは二点を先制され六回までノーヒット、しかしエイドリアン・ゴンザレス選手がスリーランホームランを二本放ち、最終的には72で大勝しました。
 

初観戦で初勝利!
 

 

試合後に、アメリカ最大級のスポーツ用品店「DICK’S SPORTING GOODS」でショッピング、ヘルシー志向のスーパーマーケット「Whole Foods」で夕食をいただきました。
 
スーパーのエコバッグは大人気でした!

 

 

ホテルに戻り、今日最後は元NFL JAPANの荒井さんによる講義を受けました。
 
 

アメリカでNFLが人気の理由や戦力均衡がとれている理由を聞けることができ充実した二時間となりました。
 
明日からはアメリカの大学に飛び込んできます!
 

 

 

 

広島経済大学・帝京大学LAスポーツビジネス研修 Day2

こんにちは!

 

夏季インターン生の花岡です。

LAの夏も熱いですが、もっと熱い場所に行ってきました。
 
 

一つ目の研修は、MLB Los Angeles Dodgersの本拠地Dodger Stadium
 
MLBすべての球団で永久欠番の42番。
 

LAが誇る人気スポーツのスタジアムツアーに参加しDodgersの歴史やスタジアムの裏側に飛び込んできました!

普段は入れないダグアウトやドジャースタジアムを建てるにあたっての秘話を聞くことができ学生さん達は大興奮!

 
Dodgersに寄付したファン達のサインボール。
 
気分はDodgers!


途中ダウンタウンで昼食をいただき午後から向かったのは、カレッジフットボールの聖地Rose Bowl
 
長い歴史を持つRose Bowl。改築を繰り返しつつも昔の姿を保っています。
 

スポーツと学業の両立で知られる名門校UCLA アメリカンフットボールチームの地元開幕戦を観戦しに行ってきました!
 
 


 大学のスポーツと侮ってはいけません。

カレッジフットボールはアメリカでプロスポーツよりも人気のスポーツなのです!

そんなカレッジボールの世界に飛び込んできました!
フットボールの試合前はスタジアム周辺でファンイベントが沢山あり、アメリカのカレッジスポーツの盛り上がりを肌で感じることが出来ました。
 
そしてスタジアム内へ、9万人を収容できるRose Bowlの大きさやファンの熱気、一つのプレーに対する歓声に魅了され試合が終わるころには、UCLAのファンになっていました!
 

 
 
今日の来場者数は72098人!
 
明日の研修も熱いです!
お楽しみに!

2014年8月18日月曜日

立命館大学産業社会学部ツアー最終日!

こんにちは。
夏期インターンの小和瀬麻帆です。


立命館大学産業社会学部のみなさんのツアーも最終日!となりました。
『本当にあっという間だったな〜』『日本に帰りたくないな〜』というような声も多く上がりましたが、今夜のフライト前にもたくさんの場所に行き、とても良い経験ができました。

午前は、LAのダウンタウンにある、ステイプルセンターに少し立ち寄りました。あの有名なマジック・ジョンソンの銅像と記念撮影。


その後はアメリカンフットボールの聖地、ローズボールのツアーに行きました。このスタジアムは、年始のローズボールゲームの開催地としてよく知られていますが、UCLAのホームコートの試合開催地としても使われています。
またここは、大学でアメリカンフットボールをやる選手達にとって甲子園の様な場所であり、100年の歴史があります。広告用の大きな宣伝ボードが他のスタジアムと比べて明らかに少ないのも、ここの伝統を守るためだそうです。

広告用のボードが少ないです。
これはすごい!みんなテンション上がりまくり!
UCLAフットボールチームの実際に使っているロッカーも見学!


午後は、待ちに待った!MLBLAドジャースの試合観戦。野球好きの生徒さん達にとっては「とっても楽しみにしていた!」イベントという事もあって、暑い中最後まで見入っていました。
アメリカの野球と日本の野球をいろんな視点から比べたりと、とても良い経験になりました!
試合前にも様々なイベントがあり、無料のグッズもたくさんもらいました〜
グッズを手にいよいよプレーボールです!
気温は高くないのですが、日差しが強くて暑かった〜!!
試合結果は残念でしたが、最後まで楽しみました〜
その後、LAで一番カルフォルニアらしい場所!といっても過言ではない、サンタモニカの3rd Street (サードストリート)でのショッピングと夕食。最終日ということもあり、みんな『破産する〜!!』と言いながらたくさん買っていました!


その日の夜行便でみなさんが帰るという事で、その前のミィーティングでADMスタッフとの写真撮影や、スタッフへの色紙のプレゼントなどがありました。
私の夏期のインターンが最終日という事、色紙のサプライズなプレゼントやみんなとのお別れが寂しいという事でウルウルきてしまいました。
この2週間で学生のみなさんと一緒に学べた事、そして様々な人と出会えた事、そして『ありがとう』という言葉を最後に頂いた事は、とても良い経験であり、忘れられない大切な思い出となりました。

このツアーは本当にあっという間!でしたが、とても内容の濃い、盛りだくさんな2週間となりました。学生さん達もこの経験で学んだ事を日本に持ち帰り、今後の人生に生かしてもらえたらいいな〜と思います。
このツアーに関わってくださった皆様、お疲れさまでした。そしてありがとうございました!


小和瀬麻帆

2014年4月23日水曜日

スポーツ イベント 4月 in LA

2014年4月12日・13日にアメリカ・ロサンゼルス近郊で開催された、
スポーツイベント風景を映像で紹介します。

4月12日 7:30pm 
サッカー MLSレギュラーシーズン
ロサンゼルス・ギャラクシー 対 バンクーバー・ホワイトキャップス
スタブハブセンター


2014年4月13日 1:50pm
IZOD IndyCar (インディーカー・シリーズ)
ロングビーチ市
Toyota Grand Prix of Long Beach


 ビーチ沿いの公道がレース会場になります。


金田 友樹(Yuki Kaneda)

2014年4月16日水曜日

サッカー場 in LA (StubHub Center)


スタブハブ・センター(StubHub Center)

http://www.stubhubcenter.com

ロサンゼルス国際空港(LAX)から車で約20分南に走ったところに、スタブハブセンターがあります。

メジャーリーグサッカー(MLS)のロサンゼルス・ギャラクシー(LA Galaxy)とチーバスUSA(Chivas USA)が本拠地として使用しています。



この2チーム以外にも、アメリカ自転車協会、アメリカサッカー協会、アメリカテニス協会がテナントとなっています。
 


建設費が約150億円、2003年6月オープンのスタジアムです。
2003年から2012年までは ホームデポセンターという名称でした。スタブハブ(スポーツやライブのチケット転売サイトを運営)、ホームデポ(ホームセンター)の2社が命名権を獲得して、スタジアムの名称になっています。

座席が27,000と、2,400の芝生席があります。
芝生席は、MLS カップやレアルマドリード戦など大きなのイベントときに開放するそうです。

スタジアムの所有者は、AEGとなっています。また、管理&運営のAEGが行っています。

AEGはロサンゼルス・ギャラクシーのオーナーでもあります。
http://www.aegworldwide.com/sports/sports


サッカー以外にも、イベントを開催しています。
ボクシングの試合、UCLA フットボールイベント、音楽ライブイベントなどがこれから1ヶ月以内に行われる予定です。

6月14日(土曜)には日本代表ラグビーチームがアメリカ代表と対戦します。



4月12日のバンクーバー・ホワイトキャップス vs.ロサンゼルス・ギャラクシーの試合を観戦してきました。






金田 友樹(Yuki Kaneda)

2014年3月6日木曜日

中京大学 ビジネス班 Day2 -オレンジカウンティーを満喫-

中京大学ビジネス班 Day2

この日は、ロサンゼルスからオレンジカウンティー方面へ移動して、企業訪問、サーフショップ訪問をしてきました。
  • オークリー
  • ハンティントンビーチ
  • サーフショップ


1)オークリーの本社訪問
オレンジカウンティーの丘にある、オークリーの本社を訪問してきました。
まず、驚かされるのがOakley本社の外観です。








サングラスの品質、テクノロジーを説明して頂きながら社内を案内して頂きました。

オークリーの商品の70%は米国内で生産されているそうです。

2)ハンティントンビーチ
サーフシティ(Surf City)として知られる、ハンティントンビーチを視察してきました。
ビジターセンターに立寄り、ビーチを眺めながら、市の職員の方からの講義。


US Open of Surfing マラソン大会など、スポーツイベントを招致する活動をしている、部署のからから貴重なお話し聞くことができました。


US Open of Surfing
毎年ハンティントンビーチで開催されている、サーフィンの大会です。
大会9日間の経済効果はオレンジカウンティーに約21億円、ハンティントンビーチに約16億円あるイベントです。


3)ニューポートビーチにあるサーフショップ訪問
ハンティントンビーチと同じく、オレンジカウンティーにあるニューポートビーチにあるサーフショップにお邪魔して来ました。


若い頃はバリバリのサーファーでしたという雰囲気抜群の方からサーフィン文化についてお話して頂きました。

お店はビーチから歩いて1分のところにあります。
主な仕事は、サーフボードのレンタルとレッスンです。



店主の方と触れ合い、お話をすることが、サーフ文化を感じる1番よい方法だと感じました。


金田 友樹(Yuki Kaneda)