ローズボウル フリーマーケット
(Rose Bowl Flea Market)
2013年5月12日(Sun)にローズボウル フリーマーケットに行ってきました。
スポーツ競技場のスポーツイベント以外での利用について
![]() |
当日スタジアム内を見学することも出来ます |
UCLA フットボールの試合など、競技場として使用されているローズボウルですが、
毎月第2日曜日はフリーマーケットが開催されます。
非常に大きなフリーマーケットイベントなため、日本のガイドブックなどにも記載されています。
入場ゲート |
入場券を買わないと入場が出来ません。
時間別に入場料が異なっています。
(おそらく、早く入場することで掘り出しものなどが入手出来る可能性があるため、、)
Special preview VIP 5:00 - 7:00 am $20
(VIP)
Early 7:00 - 8:00 am $15
Express 8:00 - 9:00 am $10
General public 9:00 am 〜 $8
(一般)
今回、フリーマーケットに行くまで
「フリー」 = "FREE"
だと思っていました
「フリー」 = "FLEA"
だと言うことがわかり、調べてみました。
*「蚤の市」flea marketは、フランス語marché aux pucesの訳であり、もともとノミのわいたような古着が主な商品として扱われていたことに由来するとか、ノミのようにどこからともなく人や物がわき出てくる様子を表現したなど言われているが、語源は定かではない。もっとも現在のイギリスやフランスでは身体の血を吸うノミとは関係なく、汚らしい、みすぼらしいといった意味に捉えられている。
同種の市は、日本でも最近はあちこちで催されているが、蚤の市という呼び名は、「蚤」の持っている不潔なイメージから、歴史のある古物市ではガラクタ市、ボロ市(世田谷区など)といった名称が使われ、最近の若者・ファミリー向けの大規模イベントとして開催されるものは、フリーマーケットというケースが多い。
*Wikipedia より
コカコーラの自動販売機(1本25¢の時代) |
スタジアム周辺に広がった出店数は2000以上あり
1日の来場者が約2万〜3万人です。
アンティークの温度計 |
4:30pm までのイベントとなっていますが、
3時を過ぎると出展者が店じまいを始めていきます。
出店に関しては小さいブースであれば、$25から出店が可能だそうです。
(とても大きなフリーマーケットなので、出店倍率が高いようです)
![]() |
車のナンバープレート |
もちろん、
スポーツ関連の商品もいくつか出店されていました。
(私が発見出来たものです)
トレーディングカード
(ランディー・ジョンソン)
サイン入りフットボールなど
他にも、家具、絵画、アクセサリーなど様々なものが出品されていました。
空中にある蛇口から水が流れています |
当日は気温30℃以上ありました アイスクリーム屋さんは繁盛していました |
日本同様にスポーツ施設がこの様にスポーツ以外のイベントでも使用されています。
金田 友樹(Yuki Kaneda)
0 件のコメント:
コメントを投稿